土曜日

 



AMISH アーミッシュ

80年代のWITNESS (刑事ションブック/ 目撃者)と言うハリソン・フォードの映画を覚えていますか?そこにアーミッシュが出てくるのですが、アーッミッシュの人たちは映画の中だけでは無く実際に存在するのでございます。WITNESSのロケ地ペンシルバニア州に沢山いますが、私が住むニューヨーク州にも結構たくさんいます。宗教上の理由から電気は使わず、自動車の代わりに馬車という具合に昔ながらの生活を守っている人たちです。
 
最近は暑い日が続きぐったりしていたんですが、今日は秋なみの涼しさで、赤ワインの気分だな~~って感じでちょいと酒屋さんまで。帰り道にアーミッシュのおばさんがガスステーションのわきに馬車を止め小さなテントをひろげ、手作りパン、パイ、ピクルスなどを売っていたのでパン($2.50)とチェリーパイ($6)を買いました(写真見てちょ)。アーミッシュの人たちは写真を撮られるのが好きではないので、馬車の写真はネットで見つけたものです。これがアーミッシュの代表的な馬車です。冬は白い息をハーハーさせながら車が通る普通の道路をパカパカ走るお馬さんはとてもかわいい。

パンのお味はと言うと重量感が有りしっかり詰まっている感じで、食感はモチモチとして私好み。
チェリーパイのお味は砂糖控えめであっさり、チェリーの甘みが楽しめる。大きさは直系22~23センチ。スイスイと食べられてしまうのでやばい! ダンナが横で、あ~~っもうこんなに食べちゃったの~~!って。ダイエットは無理だべ。

 




うぬぼれ刑事
"踊れドクター"のエピソード#1アンド#2は最高おもろいと思ったけど、それからのエピソードはけっこうドライだな。
"うぬぼれ刑事"の勝ち!このドラマは毎回楽しめる。うぬぼれファイブとか、げんじツー?とかなんだか訳の分からない仲間で、
話の進み具合が面白いし、あの刑事さん役の長瀬智也の表現がなんとも言えず笑ってしまう。

"日本人の知らない日本語"もおもろいのでけっこうファンかな。
でも決して何時もテレビドラマを見てばっかいるわけでは無いですよ。
すごく小いけれど野菜ガーデンのケアもして、この写真のとおり収穫はグッド。さやインゲンも毎日50本ほど収穫でき、旦那とふたりきりだからで毎日食べても食べきれない!
形、大きさ、色もバラバラで姿は美しくないけど、新鮮でかわいい私の野菜たちなのです。
とにかく何を植えても、お日様の下での土いじりは精神衛生にとても良いということは間違いない!!!

畑の雑草抜いてる時なんて、余計なこと考えないで無心になれて大好きだな~~。
でも、9月になるとめっきり涼しくなるからあと1ヶ月くらいで今年の野菜栽培は終わり。
また長い長い冬を超え来年の春を待つのだ。来年は何を植えるかゆっくり考えるのもまた楽しい。



月曜日

 

踊れドクター

最近のドラマで面白い物がなかったので、古い番組を多く見ていましたが、ある日踊れドクターを発見。あまりのアホさにだまされた気分なのでそれがグー!皆さんも見ていますか?我々はテレビでは無く、インターネットで見ています。暫く前まではVEOHでしたがバンクラプトをしてからはアップロードをする人がガタンと減り、今は大分寂しくなりました。最近は中国ビデオサイトのTUDOU http://www.tudou.com/programs/view/CXXyXL5qB78/とかYOUKUが多いです。サイトが中国語なので最初は何がなんだかさっぱり分からなくて困っていましたが、今じゃうまくナビゲートできるようになりました。ちなみに、TUDOU(土豆网)の意味はポテトの巣(ウェブ)と読むらしいですよ。

日曜日

 
アーカイブ

暫く失っていた以前のポストをアーカイブでリカバーしたので、ページの左下を見てね。クリックしてみて下さい。

月曜日

 
HAM

さてさて、一年が過ぎていくのは早いもので2010年になってしまった。
もう去年の話になってしまうけれど、クリスマスはハムを焼いてみた。
3.3ポンド(1.5キロくらい)で25ドル、ちょっと高いかなと思ったけど
ブラウンシュガー、蜂蜜、パイナップルで表面を甘くグレーズしてとりあえずおいく焼けた。 付け合せの野菜はごくごく簡単にベークドポテト、アスパラガス、グリーンピース。だんなとふたりで静かでささやかなクリスマスディナーだ。

母親の作るおせち料理が恋しいと想いながら、、日本でお正月を過ごさなくなってウン十年。年末年始に年越しそばとお雑煮くらいは作ろうと思ってはいたもののそんな気分になれずでそれも無し。どうも今年はもっと怠け者の一年になりそうな予感で迎えたお正月だった。(いかん!いかん!)

水曜日

 
TBS ドラマ 仁 JIN

すごく楽しみにしていたJINの最終回はまったくひどかった。結局あの小さいあかちゃん見たいな物はなんだったの?  包帯を巻いた病人はだれ? う~~~む、見て損した !

タイム・スリップの映画・ドラマは結構好きで、“戦国自衛隊”は三種類も見た。その中で一番ましだと想ったのは反町隆の出ていたものかな。
題名は忘れたけど女性が携帯電話を落として、その電話がタイム・スリップして明治時代の男性の手元に渡り、月夜だけにその電話で現在と明治時代につながって会話が出来て、お互いに想い合うようになったりするドラマ(映画?)もあったよね。すごく良かったですよ。

そうそう、もう一つは怠け者の現代男性が海でタイム・スリップして二次大戦の海軍特攻隊と入れかわってしまうと言うような、ちょっとおもしろ悲しい映画もあったよね。これも題名忘れたけど。。。
過去が有って今があるわけだけれど。。ま、とんでもない昔にもどらなくても誰だって
あ~、あの時こうしてればとか、あーしてればとかって、後悔することなんか有って、そのときに自分を戻してやり直せたらなんて思うことあるよね。ミニタイムスリップってやつができたら。。なんてね。 

しかし、アメリカにいて日本のドラマばっかり。
今は世界中どこにいても色んな国のものがほとんどリアルタイムで見聞きできるようになって、長く生きてると時の流れを感じるよ。一日一日は代わり映えがしない様に感じるけどそれが積み重なって歴史になっていくんだね。 

金曜日

 

雪だ!雪だ!雪嵐だ!
写真は何日か前に強風とともに雪がたくさん降った日のもの。今朝、7時に起きた時の窓の外の温度計はマイナス10°F(マイナス23℃)だった。寒すぎるぞ! またまた“は~~るよこい、は~や~~くこい”と歌いながら毎日願う季節になってしまった。こんな寒さでも、家のまわりの松の木を小さなリスがチョロチョロ元気に動きまわってます。松の実が大好物らしい。雪に埋もれた松の実を拾って口にくわえて木に登り、それを食べてる姿はとってもかわいいよ。





土曜日

 

22:00時の写真


大分雪が積った。これは庭に咲く梅の木。二本の木から夏に取った青い小梅で梅酒を作ります。冬まで漬けておけばおいしいのに旦那は漬けはじめてから2週間くらいで飲み始め、今年もとっくのとうに無くなってしまいました。


 
雪 アンド ショウちゃん 


やっと冬らしくなってきました。雪も降り始め、今日の雪は積もりそうだ。いや、もう既に積もっている。これが4月までつづくと思うとうんざりしますがね。毎年のようにホワイト・クリスマスになる事には間違いない。ところで、皆さんのところではどのようなクリスマスになるのかしら?
大分前に買ったCAT VIDEOと言う物があるので、OUR NEW CAT ショーちゃんに昨日見せてあげました。大人しく一時間ほど見ていましたよ。8-9年前に買ったテレビが今だに壊れないのでフラット・スクリーンはまだ買っていません。毎年安くなっていくので来年になったら$50くらいで30インチが買えるのではないかな?いずれはジーパンを買うとテレビがおまけに付いてくるとか。


水曜日

 
最近のTV ドラマ 小公女セイラ




うちの旦那はセイラ役の未来ちゃんにほれているらしい。ネットでいろいろ写真を見つけて喜んでいますよ。おっさんはいったい何を考えているののやら。。。毎週、未来ちゃんのドラマを見て、彼女がいじめられる姿を見るのがおもしろいとか。仕方無く私も付き合って見てあげてますけどね。ドラマに出てくる学校の建物は彼が昔々に通っていた横浜の山手にある元セント・ジョセフと言う学校の一部でべリック・ホールと言うところらしいです。そこの学校を出た沢山の皆さんはえらい出世をしているらしいけど、うちの旦那は一体どうしてしまったのやら。。出世どころか、今だに鐚一文無し。あれ、ドラマと関係無い話になってしまった。


日曜日

 


Thanksgiving Day(感謝祭)

またまた今年もこの日がやってまいりました。そうです、ターキー(七面鳥)の丸焼きを食べる日、感謝祭と言うやつです。
一番小さいのを選んで13ポンド(6キロ弱)のを買ってきました。それでも旦那と二人きりなのでたくさん残ってしまう。家族がいれば25ポンド(11キロ強)くらいの大きいのを買うんだけれどね。ま、残り物がいやで今年はどこかで外食か別のものを料理するか迷ってたんだけど
結局ターキーにしてしまいました。


旦那はターキーのおなかに詰めたスタッフィングと言う物が好きで、それは亡くなった彼の母親からのレシピで、クルトンみたいなこま切れパンにたまねぎ、セロリー、パセリ、ターキーの肝なんかのこま切れを炒めたものと混ぜて、ターキーのお腹につっこんで3-4時間オーブンで焼きます。
ま、スタッフィングが食べたいからターキー焼いたようなもんですね。 二人きりなのでターキーを焼いた使い捨ての入れ物をオーブンからそのままテーブルの上にドンッ!と置いて他の付け合せも適当にって感じで飾り気も何も無し。写真でご覧いたいている通り。(笑)それでも今年も季節を感じることができたかな。感謝祭の翌日はブラック フライデーって呼ばれてる一年のうちで一番の安売りの日で朝4時とか5時にたくさんのお店がオープン、皆ドーオッって買い物に出かけていくんですよ。コンピューターやテレビなどの機械物、洋服とかおもちゃとかね、
クリスマスのプレゼントの用意に入るわけ。お店が混みすぎてお客同士がケンカになたり、去年は死人が出たりしてました。まー私はモールの駐車場をグルグル回るのもいやだし、人ごみもいやだし、今年はおとなしく家でオンラインショッピングにしておこうかな。。
今年もあと1ヶ月か。。。。。。 早いものだ。

金曜日

 
映画 2012
 
近くの映画館が先月つぶれてしまいました。隣の町にも映画館はあるのですが、そこはちょっと古いので椅子が気持ちよくありません。2012は160分もある長時間映画なので見るならスクリーンが大きくて最新の映画館が良いと思いステートキャピタル(州都)まで往復3時間かけて行ってまいりました。この映画館の椅子は飛行機のファーストクラスみたいで最高に楽ちん!

旦那は夜の運転を嫌うので、12:40分からのマティネー(昼興行)にしました。値段も昼間が夜よりお一人様$3安いしね。映画の前に旦那が大好きな中華バイキングに途中寄ってランチをしました。大きなレストランなんだけど人気スポットなのでいつも混んでいます。いろいろな種類があり、50種類以上揃ったバイキングです。中にはピザ、ベークポテトとか全く中華じゃないものもあってはGOOD ! 

映画のほうはまぁーこんな物かな?と言う感じ。スペシャル・イフェクトは最高でした。でかいスクリーンでぜったいに見るべきの映画ですよ。10点が最高で5点が普通だったらば、2012は6.5点くらいかな?  ずっとアクションなので長い映画には感じなかったですよ。 

11月の半ばも過ぎて雪が降ってもおかしくないのに例年よりずっと暖かな日で
公園に行って40分くらい散歩もできたし(犬のウンコをふんずけてちょっと大騒ぎ
してしまいましたが)楽しい一日でありました。 

月曜日

 




















パイ!

今日は骨董市に行ったのですが、欲しい物は無くて、そこで買ったのはこのパイひとつ。これがまた超デカ、なんと4.25ポンド(やく2kg)。おじいさんがパイを沢山並べて売っているのですよ。もちろんホームメード。見て下さいよ、このフレッシュなフルーツ!ブルーベリーとチェリー、おいしそうでしょう。二人で頑張って食べてもまだこんなに残っている。値段は$9.50(1000円くらい)と、とてもリーズナブル。ほしい骨董品は無かったけれど、今のニューヨークはとてもさわやかな良い季節、お天気は最高で、往復2時間のドライブもとても気持ちよかったな~~。 

山のてっぺんの湖

うちの近くには湖がたくさんある。そのうちのひとつが結構気に入って、時々お弁当を持って
出かける。その湖は山のてっぺんにあるから、車を途中でとめて山を登るんだけど、ま、登ると言っても気軽なハイキングコースって感じだから30分もあれば湖まで着いてしまうんだけれどね。氷河期のどでかい岩がごろごろ、なんでニューヨークには恐竜の骨が残っていないのかなんて旦那の話しをききながら、いろんな色づいた落ち葉をカサカサ踏んで歩くってわけ。
お天気の良い日曜日ということもあってたくさんの人たちが来ていた。
車で向かう途中、お天気はいいけどまさかこんな涼しくなってから泳ぐやつなんているかな~~なんて話してたんだけどね、、それがいたよ! 若い男の子ふたり! お願いされて
水に飛び込むところを旦那が写真とってあげて、後でメールしてあげてたけど。見てた私は
う~~~っ、さぶっってな感じ。歳はとりたくないね、めっきり寒がりになちゃって。
紅葉し始めた木々、お日様にキラキラ光る透き通ったきれいな水、やっぱり自然の中でお弁当食べながらのんびり過ごすって気持ちがいいな~~~~。 
これから私が一番好きな紅葉が本当にきれな季節になるよ。しかし、、なんで季節はこんなにも 早く過ぎ去っていくのだろうか。。。と秋はセンチメンタルになる季節でもあるね。
それより秋は食欲だ! さて、デカすぎてまだ食べきれていないパイでもこれから食べるとするか!ははははははは

水曜日

 



面白いビールが出ている
これは秋の限定品らしいです。HALOWEENに良く見るかぼちゃの顔のラベル。MICROーBREWERYなので味にこくがある。本当にかぼちゃ味のビールなんですよ。SARANAKと言うニューヨーク州の物です。

日曜日

 
畑の中のショーちゃん

きゅうりが大きくなったので毎日食べています。これがまたうまい!旦那は塩もみが好きなんです。ところでショウの奴が畑を荒らすのが好きで困ります。
コスモスも大分大きくなってきた。キレイでしょ?
日本と違ってここにはあんましセミはいないのですが裏でこれをゲット。生まれたばかりのあかちゃんセミ。



















 










ぶらぶらピクニックに行ってきました



この木は車で30分ほど行った川の近くの公園でとった写真。私が小人のように見える!ところで、この車(ボロクソワゴン)はなぜ煙突の上にあるのか?不思議!べんとうはここでは無くほかの公園で食べました。

月曜日

 

新しいこねこのショウちゃん


ますますかわいくなって行くショウちゃんの写真を見てちょ。ねこちゃんも笑うんですね!

日曜日

 




あたらしい家、福神漬け、子猫


先月近くにある18世紀の家を買いました。と言いたいけど夢の中でね。私も旦那もアメリカの18世紀の古い家の形が大好きなんですよ。
この黄色い家は18世紀の金持ちオランダ人の家なんです。ニューヨークに100万ヘクタールの土地を持っていたらしいです。ワシントンなど有名な人たちもゲストとして泊まったことがあるとか。
現在この家はアメリカ国立公園の一部で博物館になっています。因みに元オーナーの名前はGENERAL SCHUYLER(スカイラー)。

普通、みなさんはカレーライスを食べるときに福神漬けを横につけまよね~?
旦那は福神漬けの横にカレーをつけるのですよ!あいつ福神漬けが無いと絶対いにカレーを食べない。一人でこの写真に写ってる一カンを全部食べてしまう。これ一缶5ドルもする。高すぎ!
とにかくここでは福神漬け自体を探すのが大変で缶でもうれしいのだ。ハワイにいる時はカレーハウスここ一番に良く行ってカレーの代金なんかタダになっちゃうくらい福神漬けを沢山食べて
ニコニコしてたよ。

ポテトチップスとチョコレートもへんな食べ方する。同時に口に含む。確に試してみたら美味しかった。いちど試して見てちょ。

道を挟んだうちの前の林から旦那は子猫を拾ってきました。芝刈りしているときに普通まったく問題の無い機械が調子悪くなってしまい止ってしまった。その時に泣き声が聞こえたのでなんかの縁だって言ってました。普通なら機械の音がうるさくて猫の鳴き声なんて聞こえなかったわけだしね。うちには年寄り猫クリさん1いるので子猫を飼うのは大変。だって、ショウちゃん(子猫の名前、正式名しょうたろう)クリさんの近くに来るとクリさんはものすごく起こるんですよ。ショウちゃんはまだベビーなので一発くらったら大変な事になってしまう。この一週間はハラハラの連続です。この間医者で予防注射とノミの薬をつけてもらった。人間の医者より高いわ~~!体重4.5ポンド(2キロ)生まれてから3ヶ月ほどらしいです。私になついているので旦那はババネコなんて言うんですよ。クリさんはじじねこです。

火曜日

 










JAKE SHIMABUKURO

週末に近くであったコンサートに行ってきました。なんと、こんな田舎にJake Shimabukuroが来たのです。一時間のコンサートは公園の会場でやりました。すごく迫力がありましたよ。おまけに天気も最高だったので良い気分!

この公園はCentral Parkと言うところなんです。もちろんマンハッタンのセントラル・パークではありませんよ。花畑もキレイだったので写真を撮りました。これから8月の末までは毎週フリーコンサートがあるのです。なので、そこで散歩をしたり、ピクニックをしたり夏の間はしたいと思っています。

This page is powered by Blogger. Isn't yours?

登録 コメント [Atom]